小児歯科

生涯健康的な歯でいるために
大切な小児歯科

お子さまの健康を守る

小児歯科とは、ただお子様の虫歯を治すだけではありません。虫歯にならないための予防に努め、最終的にはきれいな永久歯を正しい位置に生やし、健康なお口の状態に育てることを目標にしています。

永久歯は12歳前後ですべての歯が生え変わりますが、それまでの乳歯の時期と、乳歯と永久歯が混じり合った時期はとても大切な時期です。
「乳歯はどうせすぐ抜けてしまうから、多少問題があっても我慢させたらいいかな」といったような言葉を保護者の方から時々耳にしますが、乳歯の異常は永久歯にも影響を与えます。
他にも、3歳以降の癖などは歯並びや顎の成長に悪影響を与えることも少なくありません。
生涯健康的な歯を保つためには、小児期から予防歯科を受けていくことも大事です。
小児期からの歯の正しい知識と歯みがきなどの良い習慣を身につけることで、大人になってからも健康的な歯を保ちやすくもなります。

お子様にとって「歯医者さんは恐くな場所、それよりも楽しい場所」と思ってもらえるような医院作り・診療を心がけております。

にいつま歯科 小児歯科

治療中はお口の保護装置(ラバーダム)を使用

小児期の虫歯治療やシーラント(後述)を行う時は、ラバーダムというゴム製のマスクシートを利用して治療します。
ラバーダムに穴を開けて、治療する歯の周辺のみを出して治療します。
喉に物が落ちないのでむせない、粘膜を傷つけにくいなど非常にメリットがあるものです。

ラバーダムのメリット
  1. 唾液が歯につかないため安全確実な治療ができる。
  2. 泣いているお子様にも安全な治療が行える。
  3. 舌や唇など粘膜を傷つけない。
にいつま歯科 小児歯科 ラバーダム

虫歯にならないためにできること

永久歯に比べて、乳歯は非常に虫歯になりやすいです。
乳歯は柔らかいため、虫歯の進行が早くすぐに痛みに変わりますが、初期段階の虫歯は痛みがないので、保護者の方もなかなか気づきにくいです。
虫歯にならないためには、お子様の歯を保護者の方がしっかりとケアをし、正しい歯磨きを指導することが大事です。

乳歯は永久歯に比べて虫歯になりやすいと言われています。 乳歯はとてもやわらかいので虫歯になりやすく、進行も早いです。初期段階の虫歯は痛みなどの自覚症状がないので、ご家族の方もなかなか気が付きにくいかと思います。虫歯にならないように、お子様の歯を大人がしっかりとケアし、正しい歯磨きを教えてあげることが大切です。 また、以下のようなことを日頃から気を付けることも虫歯予防につながります。

虫歯にならないための良い習慣

よく噛んで食べる

たくさん噛むことによって、唾液がたくさんでます。
唾液には酸性になった歯を中性に戻す働きがあるので、虫歯の予防につながります。

歯質の強化

歯質を強化するフッ素を子供の歯に塗ると、虫歯になりにくくなります。
歯科医でのフッ素散布や、フッ素入りの歯磨きを使用することで虫歯菌に負けない強い歯を作ります。

甘い物は控えめに

砂糖などが多く含まれる食品は、虫歯菌の酸を活発にさせます。
子供は甘いものが大好きですが、将来のことを考えて与えすぎないでください。
また甘いものを食べたらすぐに歯みがきをしましょう。

仕上げ磨き

子供はなかなか隅々まで歯をしっかりと磨くことが難しいです。
最後は保護者の方が仕上げ磨きをして磨き残しをなくすようにしましょう。

歯科でできる虫歯予防

シーラント

奥歯の噛む面には溝があり、むし歯が出来やすいところです。ここにシールをしてむし歯を予防する方法があります。これがシーラントです。
奥歯は入り組んだ形をしているので、歯ブラシで十分に磨きにくく、毎日しっかりと歯みがきをしていたとしても虫歯になる可能性があります。
そこで、シーラントで奥歯の溝を防ぐことで、虫歯を防ぐことができます。

シーラントは歯を削ることがないので痛みはありません。ただし、このシールが剥がれることもありますので、定期的に検診をする必要があります。
シーラントを行ったからといって、必ずしもむし歯が出来なくなるというものではありません。正しい歯みがきをしなければ歯と歯の間や、歯と歯ぐきの間からムシ歯になってしまいます。

シーラントをした後も、正しい歯磨きをしっかり行いましょう。また、お母さんの手伝いが無ければ、子ども一人で歯をきれいに磨くことはできません。お子さんが自分で歯磨きをした後、必ずお母さんが仕上げ磨きをしてあげるようにしましょう。

シーラントは特に生えたての奥歯におすすめです。
乳歯なら6歳ごろ、永久歯なら12歳頃に行うのがベストです。
またシーラントは保険診療ですので、費用も非常に安く済みます。

にいつま歯科 小児歯科 シーラント

歯質を強くするフッ素

歯にフッ素を塗ることで歯を強化し、虫歯になりにくくなります。
フッ素は少量ながらも必ず摂取しなければならない微量栄養素で、海草類や魚類、お茶などに含まれています。
歯科では再石灰化を促進しむし歯に強い歯質をつくる性質を持っていることから、むし歯の予防処置に用いられています。

当院では、歯科医師・歯科衛生士が高濃度のフッ素を直接歯に塗るフッ素塗布をおこなっております。乳歯や軟らかい生えたての歯は酸に弱いため、子どもさんのむし歯予防に有効な処置です。
1回のフッ素塗布では充分な効果が得られないため、3~6ヵ月毎の定期検診時にフッ素塗布をおこなってむし歯の予防効果を高めます。

にいつま歯科 小児歯科 フッ素

小児歯科矯正

最近のお子さん達は歯の大きさと顎の成長のバランスが悪くなってしまい、キレイに歯が並ばないお子さんが増えています。
歯並びが悪いと、

  • 見た目が美しくない
  • 歯を磨きにくいためにむし歯になりやすい
  • 発音がしにくい

などの悪影響があります。
小児期にしっかりと矯正治療をしてしまうことで、生涯メリットがあります。
当院では、キレイな歯並びと正しい噛み合わせをつくるために、年齢や症状に合わせた矯正治療をご用意しております。

にいつま歯科 小児歯科 小児歯科矯正

小児歯科矯正のメリット

  1. 永久歯を抜歯せずに済む
  2. 夜間だけの装着ですむ
  3. 定期的な通院が必要なため、むし歯チェックなども同時に行える

永久歯がすべて生え揃った12歳ころから始める矯正治療です。
歯に矯正装置をはめて、歯を正しい位置に動かしていきます。

子どもの歯のQ&A

  • 哺乳瓶をずっとくわえたがるのですが、悪影響はあるのでしょうか?
  • 哺乳瓶をずっとくわえていると哺乳瓶カリエスになる可能性が高まります。
    哺乳瓶カリエスとは、、哺乳瓶の中の砂糖が引き起こす前歯に起こりやすい虫歯のことです。
    糖分が残ったままに寝てしまうととても虫歯になりやすい状態になってしまうので、哺乳瓶でミルクをあげ終わった後に、カフェインの入っていないお茶などにしておくとよいでしょう。
    また、哺乳類をずっとくわえていると歯並びにも影響を及ぼすことがあるので、機会を伺ってなるべく手放せるようにしておくことをおすすめします。
  • 虫歯があるみたいなのですが、歯医者に行くことを嫌がります。
  • テレビの影響なのか、殆どの子どもたちは歯医者を怖がります。
    しかし、近年の歯科技術の発達により痛みは以前に比べて非常に少なくなりました。
    「今の歯医者は痛くない、怖くない」ということを根気よく伝えていただくといいと思います。
    また、虫歯は放置すればするほどもっと痛みを伴う治療になりやすいです。
    今が一番痛くないということを伝えてほしいです。